思わぬ人から「ブログみてます」と言われ,ちょいとドッキリさせられることがあります。ホームページの更新もままならない状況の中で、かろうじてこのブログだけはなんとか更新しているのですが・・・。以前のようにまめに更新できればいいのですが、法務、公務ともに用件に追われている状況ではなかなか集中できない面があります。
写真は一昨日、石上地区の農家(旧農家も含む)から毎年上げていただいている奉加米です。今年も当番役員さん2名とともに各家をまわりました。このお米は毎日の御仏飯(お内陣にお供えする炊きたてのご飯)としてお供えいたします。そして私のお腹の中にも・・・。お供えするのは主に私の役目なのですが、毎日やっているとマンネリ化してその意味を尋ねることもなくなります。でも、かろうじてこの行為を通して、食はほとけさまからの賜り物(自然と人の営みによる恵)なんだと思わされます。食いもんじゃねーんだな。
さて、昨日は新潟教区の臨時総会でした。4年の役職任期が来年の3月に切れますので、新たに選出する日となりました。親鸞聖人の750回忌を平成23年に控えていることなどもあり大幅な刷新はありませんでしたが、この筆者はお役目変更となりました。4年間新たに奉仕させていただきますが、実は、8月にもう内々に決定していたんです。これも賜り物なのか。は~あ←なんだこのため息は!