京都の本山では御正忌報恩講の真っ只中です。今年は久々に召集を受けましたので、一泊二日で京都へ行ってきました。召集と言うと聞こえがいいのですが、半ば強制的なご縁でございました。一昨日の午後の飛行機で新潟を発ち、夕方に京都入りしましてその日は夕食を採っただけでしたが、かみさんも一緒でしたのでその夕食だけでかなりの出費となりました。そして昨日の朝、かみさんは京都にいる長男と待ち合わせて紅葉見学へ、私は地下鉄で本山へと別行動となりました。
本山でのお勤めがかなり気がかりでしたが、それにも増して気がかりなことがありました。実は新潟の家を発つときに、うっかと古い皮靴を履いて出てしまったのです。左足のかかとの部分に違和感がありましたが、歩けば歩くほどその感覚が強くなってまいりまして、とうとう昨日の朝に地下鉄の階段で靴のかかとがポロリ・・・と取れてしまったのです(*_*)。
しかたなく昼の休み時間を利用してスーツ姿につっかけという異様な出で立ちで河原町界隈を歩き回り、やっとの思いで靴屋さんを見つけました。ところがそこは店舗こそ小さいものの、大手シューズメーカー直営店らしく、スキャナーを使って足のサイズを克明にはじき出すという手間をかけるような店でした。ものの5分でことは済むだろうと踏んでいたこちとらの目算は完全に外れてしまい、延々30分も居座らざるを得ない状況となってしまいました。そして買った靴の値段がなんと・・・(@_@)。おまけに二度と立ち寄らないのにメンバーズカードまで発行し、只今キャンペーン中とかで箱の中に入った玉をつかみだしたところ赤玉だったことから、店員のお姉ちゃんも思わずびっくりの大ポイントが加算されました。ポイントですのであくまでも次回からの摘要です。なんでこんな時に大当たりなんや!この大騒動、しっかり本山でのお話しに使わせていただきました。おかげでつまらんお話しにも少し耳を傾けてくださるきっかけとなりましたが。
と、ここまではいいのですが、お手当をいただきましたら、初日の夕食と昨日の靴の購入で完全なる大赤字が判明し、貴重な時間を費やして靴を買いに京都まで行ったという実に思いで深い旅とあいなった次第でございます。写真は新潟空港から飛行機に搭乗するときのものです。この飛行機は徒歩で乗るしかない型のようです。貴重な体験をしましたが、飛行場の広さを実感させられる風景を味わうこともできまして、これも貴重な体験でした。