気温が少々上がった中、バスを仕立てて南魚沼(旧六日町)へ行ってきました(写真)。婦人会の日帰り旅行でしたが、親鸞聖人とはちょいとばかし?離れまして、今が旬の「天地人」でお馴染みとなりました、直江兼続の生まれ故郷を訪ねる旅でした。大型連休明けの平日でしたが、県外ナンバーの観光バスやマイカーも多く見受けられ、テレビの効果は抜群だなあと感心いたしました。ワシはほんとうはこんなところに来とうーはなかったのですが、先回の旅行が上越地方だったことに加え、自分自身が初めて主催する旅行でもありましたもんで、日帰りの順当な行き先として選択いたしました。
でも、越後の先人の痕跡を知ることができましたし、昼食時間をたっぷりととっていただいたこともあり、生ビールと温泉とでしばしのじょんのびタイムを過ごせたことは有ること難しでございました。
ところで、明日は新潟国体の開会式です。南魚沼市は自転車競技の会場となっておりまして、太ももはがっしりと太いものの体脂肪の極めて少ない多くの選手たちに遭遇いたしました。そして、天地人関係の多くののぼり旗に加え、トキめき新潟国体にちなんだマスコット「トッキッキ」くんたちののぼり旗にも遭遇し、沿道はのぼり旗一色という感がありました。帰りには大分の明豊高校野球部のみなさんともサーブスエリアで会い、国体開幕を実感いたしました。