昭和36年、あなたは生まれていましたか? 自分は生まれていましたが、小学校入学前ですので微かに断片的な記憶が残っているだけです。 5日の土曜日の夜に、たまたまスイッチを入れたNHKのBSで昭和36年のできごとをゲストやコメンテイターを交えて3時間ほど放送していました。♪しょうわ、しょわしょわしょわしょわ、しょうわ♪という宣伝音を聞かれたことがあるかと思いますが、あの番組でした。今と比べれば決して便利でも豊でもない時代ですが、なにかみんな目が輝いていたなあと思っちゃいましたが。
その日の午後、時間的余裕と道路が渇いていたこともあり、2台の車のタイア交換をいたしました。ちょいと早いとは思いましたが、その後の日程を考えての行動でした。おかげで腰と肩の筋肉痛に襲われています。その痛みを押して本日は、恒例の仏教会歳末助け合い托鉢に参加してきました。平年並みの気温・・・つまり寒いコンディションでしたが、なんとかやり終えまいた。気のせいか、年々きつくなってくるように感ずるのですが・・・。でも、最後にまわった市(三条の二七の市)のみなさんは元気だ。(写真)